Webデザイン 副業

ノンデザイナーでもおしゃれなデザインを作成したいならCanvaを使うべき3つの理由

この記事で解決できるお悩み

  • Instagram始めたいけど、デザインツールは何をつかえばいいの?
  • Canvaがいいって聞いたことあるけどどういうことができるの?

最近はInstagramやPinterest、ブログのサムネなどなど…

ノンデザイナーでも、デザインをする機会が増えている気がします!

結論から言うと、初心者の人がデザインツールを使うならCanvaがオススメです!

Canvaを使うべき3つの理由

  • 25万点以上のテンプレートを無料で利用できる
  • パソコンとスマホの両方でデザインできる!
  • デザインを作ってからSNSに投稿するまで全てCanva内でできる

それでは以下で詳しく解説していきます。

Canvaをまだ使ったことがない方も、

使ったことがある方も参考になると思いますので、ぜひ最後まで読んでみてください。

そもそもCanvaとは?

Canvaとはブラウザ上で利用できるデザインツール

Canvaはスマホやパソコンがあればいつでもデザイン可能なデザインツールです。

2013年にオーストラリアで誕生して以来、

2021年8月現在では、

世界190カ国で月間6,000万人以上のユーザーによって使われています。

日本では2017年にサービスが開始され、今では300万人以上に利用されています。

Canvaを使えば、だれでも簡単にデザインが作れます。

また、公式サイトには

”時間を節約し、利益を生み、人生を変えるツール”

と記載されており、どれだけすごいツールなのか気になります。

それでは具体的に何ができるのでしょうか。

Canvaをつかって作れるものとは

Canvaを使ってよく作られているもの

  • Instagramの投稿
  • Instagramのストーリー
  • ロゴ
  • ポスター
  • You Tubeのサムネイル
  • フライヤー(A4)

このほかにも

Twitterのヘッダーや名刺、プレゼン資料の作成、動画編集までできてしまいます。

こんなに多機能だと使うのが難しそうと思われるかもしれませんが、

とっても使いやすいので解説していきます!

Canvaを使うべき3つの理由

【理由1】25万点以上のテンプレートを無料で利用できる

CanvaにはInstagramの投稿やストーリー、Twitterのヘッダー画像、名刺などの様々なアイテムのテンプレートが豊富に準備されています。

テンプレートの一例をスライドのテンプレを使ってまとめてみました↓

ごまさんによるテンプレートから簡単に デザインできる

ここではお伝えしきれないほどのテンプレ数なので、ぜひ一度Canvaのサイトを訪れてみてください。

見ているだけで楽しくなりますw

  • テンプレをつかったInstagram投稿のつくりかた

一例としてInstagramストーリーのデザインをテンプレートをつかって作っていきます。

ステップ
Canvaのトップページで「SNS」→「Instagramストーリー」をクリック

ステップ
編集画面の左側のサイドバーで、目的にあったテンプレートを選択する

ステップ
テンプレートの文字を目的の内容に打ち替える

ステップ
画像や背景なども、好みに入れ替えれます
このときの画像は、フリー素材や自分の写真データをアップロードして使用可能です。

ステップ
投稿に好きなアニメーションをつける

ステップ
デザインが完成したら、データのダウンロードが可能です。
PNGやSVG、MP4形式等の目的にあったファイル形式が選択できます。

このようにテンプレートを使えば、さくっと簡単におしゃれなデザインができてしまいます!

【理由2】パソコンとスマホの両方でデザインできる

冒頭でもお伝えしたとおり、

Canvaはブラウザ上で利用できるデザインツールです。

そのため、会員登録したアカウントでログインすれば

スマホでもパソコンでもタブレットでもデザインできます。

例えば、夜にパソコンでつくっていたInstagramのデザインを

次の日が仕事でも、昼休みや空き時間にCanvaアプリをスマホで開いて編集できるのです。

とっても便利な機能の一つです。

【理由3】デザインを作ってからSNSに投稿するまで全てCanva内でできる

  • 画像やイラスト、フォント、テンプレートなどの素材はCanva内で調達できる

さきほどInstagramのストーリーをテンプレートでデザインをつくったときにも、

使用していたのですが、

・テンプレート
・フリー写真素材
・フリーイラスト素材

・フリー動画素材
・フォント

の検索、使用が全てCanva内で簡単にできます。

面倒なダウンロード作業ありません。これは本当に素晴らしいです。

この機能を使うだけでもCanvaを使用するメリット大です!

  • SNS投稿、名刺や招待状の印刷までもCanva内でできる

さきほど作ったInstagramストーリーはダウンロードしましたが、

実は、デザインを作ったらCanva上で

InstagramやTwitter、Pinterest等のSNSに投稿できるのです!

方法もとても簡単で、
画面右上の「…」をクリックして投稿したいSNSを選択するだけです。

SNSのほかにも結婚式の招待状、名刺などの紙媒体のデザインであれば

Canva上で印刷の注文もできます!

例えばのデザインの招待状を印刷する場合、50枚で2,950円(封筒込)です。

自分の結婚式を準備するときにCanvaを知っておけば…と今更ですが考えますw

これだけの機能があれば、

ビジネスでもプライベートでも大活躍です。

まとめ

以上、Canvaの便利な機能についてご説明してきましたが、いかがだったでしょうか。

Canvaの使い方についてもっと学びたいという方は動画講義がわかりやすいと思いますので、Udemyの講座を受講してみるのもアリです↓

Canvaは無料で始められるツールなのでぜひ一度使ってみてはいかがでしょうか。

そんなCanvaは、無料プランでも十分魅力的なのですが、[affi id=3]という有料プランも存在します。

私はすっかりCanvaの魅力にはまり今では、Canva Proを愛用しています。

Canva Proについて詳しく知りたい方についてはこちらの記事をどうぞ。

CanvaProの料金とは?お得にCanvaProを使う方法や便利な機能について解説

まだ使ったことがない方は、まずは無料でCanvaに慣れてみてくださいね。

最後までお読みいただきありがとうございました!

-Webデザイン, 副業
-, , ,